ブログ

【2023】個人ブログが衰退した5つの理由|これから始めたい方に向けて

この記事でわかること

  • 個人ブログが衰退した5つの理由
  • どんな個人ブログが生き残って来たのか
  • これから個人ブログを始める人へのアドバイス

この記事では、当ブログを1年以上運営してきた筆者が上記3点について詳しく解説していきます。

結論として、個人ブログはたしかに衰退していると言えますが、中には収益を上げ続けている個人ブログもあります。

ひさ

ですので、これから個人ブログを始めたいという方は、どんな個人ブログが伸びるか知っておくとよいでしょう!

本ブログも使用しているエックスサーバーでは2024年5月1日まで30%OFFキャンペーン実施中!
さらに、当サイトの友達紹介プログラムで最大1万円割引!

【当サイト経由特典】

エックスサーバーをこちらからお申込みいただくと追加割引で

  • 6か月契約:3000円割引
  • 12か月契約:5000円割引
  • 24か月契約:7500円割引
  • 36か月契約:10000円割

が適用されます。

※注意事項

おすすめ記事

個人ブログが衰退した5つの理由

Business illustrations by Storyset

まずは、個人ブログが衰退した理由について解説していきます。

その理由は以下の5点だと考えられます。

  • 企業サイトの参入
  • Googleガイドラインの変更
  • SNSの台頭
  • ブログの均一化
  • YouTubeの人気

では、それぞれについて詳しく解説していきます。

企業サイトの参入

近年、多くの企業がウェブサイトやブログを運営するようになりました。

企業はその資本力を生かして、質の高いコンテンツや専門家による記事を提供しています。

その結果、時間や資金が限られている個人ブログが企業ブログに勝つことは非常に難しくなってしまいました

また、GoogleはE-E-A-Tという基準に従ってサイトを評価しています。

E-E-A-Tとは?

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

の頭文字を取った造語であり、Googleがサイトを評価する際の基準のこと。

このGoogleの評価基準において、専門性・権威性・信頼性は企業サイトのほうが勝っており、個人ブログが勝てるとすれば経験という評価基準しかりません。

そのため、個人ブログはGoogleなどの検索エンジンに評価されずらく、検索結果でも上位表示しにくいという現状があります。

Googleガイドラインの変更

Googleは、ユーザーにとって有益で質の高い情報を提供することを最優先としています。

そのため、Googleは定期的に検索アルゴリズムやガイドラインを更新しています。

これにより、SEOのテクニックやコンテンツの質に関する基準が厳しくなってきたのです。

ひさ

Googleのガイドラインの変更の結果、個人ブログで上位表示するのが難しくなってしまいました。

個人ブロガーの中には、Googleガイドラインの変更に追従するのが難しく、検索結果で不利になるケースが増加してきました。

一方、資本力を持つ企業や大手サイトは、新しいガイドラインに合わせてコンテンツを最適化することが容易で、結果的に個人ブログの競争力が弱まったと考えられます。

SNSの台頭

Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSは、現代の情報伝達の主要な手段となっています。

特に若い世代を中心に、瞬時に情報を得られるSNSの利用が増加しています。

ブログよりも手軽に、かつ短い文章や画像、動画を使って情報を共有できるSNSは、情報の拡散速度も非常に速く、これがブログ全体の読者数を減らす要因になっていると考えられます。

ひさ

調べものをする際、ネットではなくSNSで検索する方も多くなってきたのではないでしょうか?

ブログの均一化

ほとんどのブログがGoogleの上位表示を目指す中で記事が均一化してしまい、同じようなことを書いている量産型ブログがどんどん多くなっています。

というのも、収益化を目指す多くのブロガーは以下の手順でブログ記事を書いているからです。

  • たくさん検索されているキーワードを調べる
  • そのキーワードで上位表示されている記事を確認する
  • それらの記事を参考にしながら記事を作る

上記のような手順を辿ることで、同じような内容の記事が量産されます。

そこにもはや個人性は無く、オリジナリティのある個人ブログというよりも上位表示のみを目指して書かれた無個性ブログが出来上がってしまいます。

当ブログでもそのような記事を書くことはあり、これに関してはしょうがないことなのかなと思います。

YouTubeの人気

現在は、ブログよりもYouTubeのほうが人気であると言えるでしょう。

そのため、ブログを読むよりもYouTubeを見る人のほうが増えてしまいました。

ということは、個人としてはブログよりもYouTubeに進出したほうが収益化できる可能性が高まります。

その結果、個人ブロガーよりも個人YouTuberを目指す人が多くなっていると考えられます。

YouTubeでも収益化の方法が多様になってきており、

  • 広告
  • メンバーシップ
  • アフィリエイト
  • スーパーチャット

と多くの収益化手段があります。

したがって、ブログを読む人が減っているのと同時に、個人ブログという選択肢を取る人が少なくなっているのだと思います。

どんな個人ブログが生き残ってきたか?

Team illustrations by Storyset

それでは、どのような個人ブログが生き残ってきたのでしょうか?

それは以下のようなブログだと考えられます。

  • 知名度の高い古参ブログ
  • 特化ブログ
  • 少ないカテゴリーに特化した雑記ブログ
  • 穴場を狙ったブログ

それぞれのブログについて詳しく解説していきます。

知名度の高い古参ブログ

まず1つ目が、知名度の高い古参ブログです。

ブログが流行るいち早く前から参入していたブログで、主にブログの筆者が有名なことが多いです。

そのため、このようなブログには、筆者のキャラクターを活かした記事が散見されます。

特化ブログ

2つ目は特化ブログです。

特化ブログとは、特定のテーマやジャンルに特化したブログのことで、個人ブログの中で最も強いのがこの特化ブログです。

なぜなら、特化ブログは先述したGoogleの評価基準である

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

の4つを満たしやすいからです。

そのため、今から個人ブログを始めるなら特化ブログが1番おすすめです。

少ないカテゴリーに特化した雑記ブログ

3つ目は、少ないカテゴリーに特化した雑記ブログです。

ひさ

このブログでは多くのカテゴリーの記事がありますが、そうすると収益やpvの効率があまり良くありません。

今の時代は雑記ブログでさえもSEOを意識しなければなりません。

特定のカテゴリーについて多く記事を投稿することで、そのカテゴリーの記事に対するGoogleの評価が上がります。

できればカテゴリーは5個程度に抑えたいところです!

つまり、色々なカテゴリーについて1つずつ記事を書くよりも、自分が得意な5つのカテゴリーに絞って記事をたくさん書いたほうがGoogleに評価されやすくなります。

穴場を狙ったブログ

4つ目は、穴場を狙ったブログです。

穴場を狙ったブログとは、まだ多くの人々に知られていない「ニッチな分野」をテーマにしたブログを指します。

これらのブログは、そのテーマに特有の情報や視点を提供することで、少ないながらも熱心なファンを持つことができます。

穴場を狙うためには、

  • 特化ブログの中でも狭い範囲に超特化したブログを作る
  • 検索量に対して記事が少ないキーワードを見つける

という2点が重要になってきますので、ぜひ意識してみてください。

これからの個人ブログに大切な7つのこと

Work illustrations by Storyset

最後に、これから個人でブログを始めてみたいという方に向けて、個人ブログの運営に大切なことを解説していきます。

それは以下の7点になります。

  • 高品質な記事を書き続ける
  • 専門性を高める
  • オリジナリティを出す
  • 自分の体験談を取り入れる
  • ジャンル選びを間違えない
  • ブログデザインにも手を抜かない
  • 収益化の戦略を立てる

では、それぞれについて詳しく解説していきます。

高品質な記事を書き続ける

個人ブログで収益化を目指すなら、Googleが求める「高品質な記事」を書き続けることが大切になってきます。

Google検索セントラルでは、以下の要素が「高品質な記事とは何か?」のヒントになると言われています。

少し長くなりますが引用します。

  • 記事に掲載されている情報は信頼できるものであるか。
  • 記事は、トピックに関して明らかに充分な知識を持つ専門家や愛好家によって書かれているか。あるいは、内容の薄いものであるか。
  • サイトに、同じトピックや類似のトピックに対してキーワードのバリエーションをわずかに変えただけの、重複している記事や冗長な記事が含まれているか。
  • サイトにクレジット カード情報を登録することに抵抗はないか。
  • スペルや文体の間違い、事実誤認がないか。
  • トピックは、サイトの訪問者が本当に求めるものを提供しているか。検索エンジンで上位に表示されることだけを狙って作成されていないか。
  • 独自のコンテンツや情報、独自のレポート、独自の調査、独自の分析内容が記載されているか。
  • 検索結果に表示された他のページと比較して、より実質的な価値を提供しているか。
  • コンテンツの品質管理はどの程度行われているか。
  • 記事は公平に書かれているか。
  • サイトは、そのトピックの専門家として認知された機関が運営しているか。
  • コンテンツが多数のクリエイターへの外部委託によって大量に制作されているために、または複数サイトの大規模なネットワークに拡散されているために、個々のページまたはサイトのプレゼンスが低下していないか。
  • 記事は適切に編集されているか。急いで制作されたような印象を与えていないか。
  • 医療関連のクエリの場合、サイトの情報が信用できるものであるか。
  • サイトの名前を見て、信頼できるソースから提供されていると認識できるか。
  • 特定のトピックについて包括的または詳細に説明しているか。
  • 自明のことだけでなく、洞察に富んだ分析や興味深い情報を提供しているか。
  • 自らブックマークしたり、友人と共有したり、友人にすすめたくなるようなページか。
  • 主要なコンテンツから注意をそらす、またはコンテンツの妨害となるほどの大量の広告が掲載されていないか。
  • 印刷物としての雑誌、百科事典、書籍に掲載または引用されるような価値があるか。
  • 記事は、長さが短くないか、不完全でないか、有用な詳細情報が不足していないか。
  • ページに、細部まで注意を払ったコンテンツと、注意を払っていないコンテンツが混在していないか。
  • サイトのページを閲覧するユーザーからの不満が想定されないか。
Google検索セントラル「質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス」

上記の問いは23個もあり長いですが、超シンプルに要約するならば「読者のことを第一に考えているか?」という言葉に集約されると思います。

専門性を高める

これからの個人ブログが生き残っていくためには、特化ブログのように専門性を高めたブログを作る必要があります。

そうすることで、競合が自然と少なくなります。

例えば、プログラミングに関するブログはプログラミングが出来る人でないと書けないので、参入する人の数が少なくなります。

また、専門性の高いブログを運営することで

  • サイトがGoogleに評価されやすくなる
  • 読者からの信頼を得やすくなる

などのメリットもあります。

オリジナリティを出す

個人ブログにオリジナリティが必要なのは、まずインターネット上の情報過多の中での差別化を図るためです。

オリジナリティある内容は読者の目を引き、ブログの筆者への信頼を築きます。

さらに、検索エンジンはオリジナルなコンテンツを好むため、SEOの効果も向上します。

また、オリジナリティを出しているブログはブログ自体にファンが付きやすいため、似たようなブログが溢れている状況では有効的な戦略であると言えるでしょう。

自分の体験談を取り入れる

個人ブログがGoogleに評価されやすいのが、Experience(体験)という要素です。

他の個人ブログと差をつけるためにも、自分自身の体験談を記事に含めるようにすると良いでしょう。

ひさ

僕もブログについての記事を書く際は、自分が失敗した経験もいれるようにしています。

>>>【体験談】私が特化ブログで稼げなかった理由【どうすれば稼げる?】

ジャンル選びを間違えない

今から個人ブログを始める方はジャンル選びを間違えないようにしましょう。

第一に避けておきたいのは、YMYLのジャンルです。

YMYLとは?

"Your Money or Your Life"の略称であり、お金や健康などの人生に大きく関わるジャンルのこと。
サイトの専門性、権威性、信頼性が特に重視される。

YMYLのジャンルでは、Googleの評価がより一層厳しくなるため個人ブログでは太刀打ちできません。

例えば、病気について調べると医療機関のサイトが、金融について調べると銀行のサイトが出てくるはずです。

このような権威性のあるサイトに個人ブログが勝つのは難しいので、競合が強すぎないジャンルを選びましょう。

>>>本当におすすめの特化ブログジャンルは誰も教えてくれない|自分で探す方法も解説

ブログデザインにも手を抜かない

ブログへの参入者が増えたことで、ブログ全体の質が向上しています。

その結果、デザイン性の高いブログが多く見られるようになり、有料ワードプレステーマを購入している個人ブログも増えてきました。

ワードプレステーマとは?

ブログ全体のテンプレ―トのことで、LINEの着せ替えのようなもの

当ブログもAFFINGER6という有料ワードプレステーマを使用しており、ブログデザインにも気を配っているつもりです。

そのようなブログが増えてきたため、デザイン性の低いブログは読者に雑な印象を与えてしまい読まれにくくなってしまいます。

収益化の戦略を立てる

最後に、収益化の戦略を立てることも忘れないようにしましょう。

とりあえずブログの閲覧数を増やしてから収益について考えよう。

というのは絶対おすすめしません。

なぜなら、pvが集まっても収益化できないというブログは多々あるからです。

収益化の戦略でまず大事なのは、どんな商品を売るかです。

そのため、まずはアフィリエイトサービス(ASP)に登録し、売り込みやすいアフィリエイト案件を探すことから始めてみましょう。

登録しておくべきASP

まとめ

Business illustrations by Storyset

この記事では、個人ブログが衰退した理由とこれから個人ブログを始める方へのアドバイスについてお伝えしてきました。

ポイントは以下のとおりです。

ポイント

個人ブログが衰退した5つの理由

  • 企業サイトの参入
  • Googleガイドラインの変更
  • SNSの台頭
  • ブログの均一化
  • YouTubeの人気

どんな個人ブログが生き残ってきたのか

  • 知名度の高い古参ブログ
  • 特化ブログ
  • 少ないカテゴリーに特化した雑記ブログ
  • 穴場を狙ったブログ

これからの個人ブログに大切な7つのこと

  • 高品質な記事を書き続ける
  • 専門性を高める
  • オリジナリティを出す
  • 自分の体験談を取り入れる
  • ジャンル選びを間違えない
  • ブログデザインにも手を抜かない
  • 収益化の戦略を立てる

解説は以上になります。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

おすすめ記事

-ブログ