ブログ

エックスサーバーの料金は高い?1万円以上もお得に契約できる方法を解説

この記事でわかること

  • エックスサーバーを超格安で契約する方法
  • エックスサーバーの通常料金が高い3つの理由

エックスサーバーの通常料金は月額1000円程度とたしかに高いです。

そして僕のように何も知らずに契約すると、年間契約で13200円も支払ってしまうことに。

ひさ

ブログ初心者にとってこの出費は痛すぎる…

しかし、ある方法を利用するとエックスサーバーを最大1万円以上もお得に契約できます。

なぜかこの方法はネットで検索してもあまり出てこないので、今からブログを始めようと思っている方には必見の内容になります。

それでは、さっそく解説していきます!

【結論】エックスサーバーはキャンペーンと紹介プログラムの併用で超格安になる

Online illustrations by Storyset

結論から言うと、エックスサーバー契約時に期間限定キャンペーンと友達紹介プログラムを併用するとサーバー代が超格安になります。

以下のリンクからエックスサーバーを契約されると自動的に割引が適用されます。

エックスサーバーの申し込みはこちら

どのくらい安くなるの?

では、期間限定キャンペーンと友達紹介プログラムを併用するとどのくらい安くなるのでしょうか?

サーバー代30%オフのキャンペーン期間中に当ブログの友達紹介プログラムを利用したとすると、料金は以下のようになります。

割引後の料金

  • 3か月:3960円(月額1320円)
  • 6か月:4260円(月額710円)
  • 12か月:5560円(月額463円)
  • 24か月:11292円(月額470円)
  • 36か月:14948円(月額415円)

36か月契約だと、月額415円で契約することができるのでかなりお得だと思います。

半額キャッシュバックキャンペーン開催中はさらに安くなることもあります。

通常料金と割引併用後の料金を比較表にしてみました。

契約期間通常料金割引併用料金割引額
3か月3960円3960円0円
6か月7260円4260円3000円
12か月13200円5560円7640円
24か月25080円11292円13788円
36か月35640円14948円20692円
通常料金と割引併用後料金の比較(2023年5月現在)

このように、キャンペーンと友達紹介プログラムを知っているか知らないかで、初期費用に大きな差が出てしまいます。

この記事を読んでいる方には、ぜひ最大限割引を利用してもらいたいと思います。

ひさ

契約更新後は通常料金になってしまうので、最初の契約で36か月を選ぶのがおすすめです。

超格安でエックスサーバーを契約する手順

次に、超格安でエックスサーバーを契約する手順について解説します。

その手順は以下のとおりとなっています。

エックスサーバー契約の手順

  • 当ブログ経由でエックスサーバーにアクセスする
  • 申し込みページに移動する
  • 割引価格が表示される

以下のリンクからサーバーを契約すれば自動的に割引が適用されるのでご安心ください。

エックスサーバーの申し込みはこちら

step
1
当ブログからエックスサーバーにアクセスする

エックスサーバーのお友達紹介プログラムの適用画面

まずはエックスサーバーの公式サイトにアクセスしてください。

すると上記のように「お客様は『お友達紹介プログラム』の適用対象です」というバナーが表示されます。

これが表示されれば、自動的に割引が適用される状態になります。

step
2
申し込みページに移動する

エックスサーバーの申し込みボタン

バナーを閉じてから申し込みをクリックします。

step
3
割引価格で契約できる

割引適用後の料金画面

契約申し込み画面にて[お友達紹介プログラム適用]と記載され割引後の料金が表示されます。

このまま申し込みを進めれば完了になります。

先述のように、割引が適用になるのは初回契約のみですのでブログを本気でやりたい方は36か月契約を選ぶと良いです。

例えば、12か月契約にしてしまうと、13か月以降は通常料金の月額990円~を支払うことになります。

エックスサーバーのキャンペーン期間はいつ?

では、エックスサーバーの期間限定キャンペーンはいつ開催されるのでしょうか?

実は、エックスサーバーではほぼ毎日キャンペーンが開催されています。

2023年に開催したキャンペーン

  • 2023年1月13日~ 2月3日
    半額キャッシュバックキャンペーン
  • 2023年2月3日~ 3月3日
    最大30%オフキャンペーン
  • 2023年3月3日~ 3月24日
    半額キャッシュバックキャンペーン
  • 2023年3月24日~ 4月21日
    最大30%オフキャンペーン
  • 2023年4月21日~ 5月19日
    最大35%キャッシュバックキャンペーン
  • 2023年5月19日~ 6月9日
    最大30%オフキャンペーン

2023年においてはキャンペーンが常時開催されていますので、今後もキャンペーンは常時開催の可能性が高いです。

ですので、キャンペーンの開催時期についてはあまり気にせず好きなときにブログを開設するのがおすすめです。

エックスサーバーの料金が高い3つの理由

Data illustrations by Storyset

エックスサーバーの通常料金はなぜ高いのでしょうか?

それには、以下のような理由があります。

  • サーバー速度国内No1の性能
  • 独自ドメインが永久無料
  • サポート体制が充実している

すなわち、エックスサーバーは信頼性と性能が高いために料金も高いということです。

では、それぞれの理由について詳しく解説していきます。

サーバー速度国内No1の性能

まず、エックスサーバーはサーバー速度が国内で最速です。

これはなぜかと言うと、エックスサーバーが以下の高性能機器やシステムを導入しているからです。

  • 「KUSANAGI」の高速化技術
  • 「オールNVMe」RAID10構成
  • 第3世代「AMD EPYCTM」採用

素人の僕には何を言っているのかさっぱりわかりませんが、これを一言に集約すれば性能がめちゃくちゃ高いということです。

つまり、エックスサーバーはサーバー環境にお金をかけているからこそ、通常料金も少し高く設定されています。

独自ドメインが永久無料

さらに、エックスサーバーでは初回に取得した独自ドメインが永久無料で利用できます。

例えば、このブログのドメインは「hisablog.net」ですが、これを利用するのに1年間で1000円程度かかってしまいます。

常支払わなければいけないドメイン料金が含まれているから、エックスサーバーのサーバー料金も高くなってしまうのだと思います。

サポート体制が充実

また、エックスサーバーではサポート体制が充実しています。

具体的には以下のようなサービスを無料で使うことができます。

  • リソース保証
  • 24時間365日のメールサポート
  • 独自SSL
  • web改ざん検知
  • 自動バックアップ
  • ワードプレス簡単インストール
  • セキュリティ対策
  • マルチドメイン無制限

このように、エックスサーバーでは料金に相応しい充実したサポート環境が提供されています。

そのためブログ初心者の方にも扱いやすいサーバーなのではないかと思います。

まとめ

Technology illustrations by Storyset

この記事では、エックスサーバーの料金が高い理由と超格安で契約する方法について解説しました。

ポイントは以下のとおりです。

ポイント

  • エックスサーバーを超格安で契約するにはキャンペーンと友達紹介プログラムを併用する
  • 割引後の料金は月額415円でブログを開設できる
  • エックスサーバーは信頼性と性能が高いので通常料金も少し高め

以上になります。

ブログを始める際にエックスサーバーの料金は高く感じてしまうかもしれません。

しかし割引方法を知っていれば少ない初期投資でリスクを減らしながらブログにチャレンジすることができます。

ブログにチャレンジしてみたい方はぜひ紹介プログラムを利用してみてくだいね。

エックスサーバーの申し込みはこちら

-ブログ