この記事では、上記3点について詳しく解説していきます。
結論から言うと、Googleは究極的に「読者にとって有益か」を検索順位の判断基準にしているため、読者にとって有益な記事を書くことがSEOに最も効果的です。
Googleは高品質な記事を有益であると評価する傾向にあるので、この記事では「どのようにすれば高品質な記事を書けるか」という点を特に詳しく解説しました。
参考になりましたら幸いです。
PR
本ブログも使用しているエックスサーバーでは現在期間限定割引キャンペーン実施中!
さらに、当サイトの友達紹介プログラムで最大1万円割引!
【当サイト経由特典】
エックスサーバーをこちらからお申込みいただくと追加割引で
- 6か月契約:3000円割引
- 12か月契約:5000円割引
- 24か月契約:7500円割引
- 36か月契約:10000円割引
が適用されます。
※注意事項
Googleの検索順位が決まる仕組みとは?
Googleの検索結果に表示されるまでの流れ
ブログで記事を公開してからGoogleの検索結果に表示されるまでは以下のような流れとなっています。
- クロール
▶Googleの自動プログラムであるGoogleBotが新しく更新されたページの内容を確認すること - インデックス登録
▶Googleがページ内のコンテンツを分析し、データーベースにページを保存すること - 検索結果に表示
▶上記が完了すると記事が検索結果に表示されるようになる
上記を簡単に説明すると、まずGoogleBotというプログラムがインターネット上を巡回して新規のページを探します。
GoogleBotが新規ページを見つけると、Googleはそのページの内容を分析/保存します。
分析した結果、コンテンツの量や質に問題がなさそうであれば、検索結果に表示されます。
サイト運営初期はGoogleBotに記事を発見してもらうことが難しくなるので、グーグルサーチコンソールを使用してインデックス登録のをリクエストすることをおすすめします。
Googleがサイトを評価する基準
Googleはサイトを多角的に評価するために多くの種類のアルゴリズムが使用されています。
下記はほんの一例ですが、Googleによって公開されているシステムです。
- BERT
▶検索キーワードから検索意図を推測するシステム - 重複除去システム
▶似通っていて有益性の低いページは検索結果から排除するシステム - フレッシュネスシステム
▶読者が最新の情報を求めている場合は情報の鮮度が重視されるシステム - ヘルプフルコンテンツシステム
▶独自性が高く有益なコンテンツを上位表示させるシステム - サイト多様性システム
▶検索結果の上位に同じサイトの記事が表示されないようにするシステム
このように、Googleは様々なシステムを組み合わせてページを評価したり、検索順位を決めたりしています。
その目的は、検索キーワードに対して最も関連性が高く有益なページを表示させることです。
ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Googleが掲げる10の事実
上記のように、Googleは読者ファーストを最も大切にしています。
したがって、究極的には「読者に有益か否か」がGoogleがサイトを評価する基準であると言えます。
検索順位が上がるまでにかかる時間
では、実際に記事を公開して、あるいは記事のリライトをしてから検索順位に反映されるまでどのくらいかかるのでしょうか。
Googleによれば、その期間は4か月~1年であると言われています。
成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。
Google検索セントラル「SEO のスタートガイド」
それに加えて、単体の記事が評価されるためには、サイト全体が評価される必要があります。
そのため、Googleに記事が評価されるには一定以上の記事数を公開しなければならず、それにも時間がかかります。
したがって、ブログを開設してから検索順位が上がるまでは少なくとも1年程度かかると見積もっておいたほうが良いでしょう。
検索順位を上げるための基本的な対策4選
続いて、Googleで検索順位を上げるための基本的な対策を4つ解説していきます。
基本的な対策は以下の4点です。
- 必要最低限の対策
- キーワードを適切に配置する
- 被リンクを増やす
- 内部リンクを効果的に繋げる
では、それぞれについて詳しく解説していきます。
必要最低限の対策
検索順位を上げるために、まずはブログで基本的な対策ができているかを確認しましょう。
基本的な内部対策は以下のとおりです。
- ドメインを正規化する
- 常時SSL化する
参考記事:【厳選】絶対に必要なWordPressの初期設定5選を徹底解説! - モバイルフレンドリーにする
- パンくずリストを設置する
- ページの表示速度を上げる
上記を見るとたくさん対策が必要に思えます。
しかし、最近のワードプレステーマを使っていれば、何もしなくてもモバイルフレンドリー、パンくずリスト、表示速度については対策されています。
無料テーマならCocoo、有料テーマならAFFINGER6がおすすめです。
キーワードを適切に配置する
キーワードとは、SEO対策のために設定するキーワードを指します。
例えば、僕も全ての記事は検索キーワードを意識して書いており、下記が一例です。
- 【ナンガ】オーロラライトダウンジャケットのサイズ感やサイズ選びを徹底解説!
▶「ナンガ オーロラライトダウン サイズ感(サイズ選び)」 - 英検1級のすごさってどのくらい?TOEICとの比較も含めて合格者が徹底解説
▶「英検1級 すごさ」 - 仮想通貨ブログは稼げない!今から参入するのは絶対にやめるべき5つの理由
▶「仮想通貨 ブログ 稼げない」
つまり、上記で示した単語がそれぞれの記事のキーワードであり、そのキーワードで検索されたときに上位表示されることを目指して記事を書いています。
キーワードは読者とGoogleに対して「この記事は何について書いているのか」を示すために非常に重要です。
キーワードを適切に配置するために、以下を意識してみてください。
まず、キーワードを入れる重要度は「タイトル▶h2見出し▶本文」の順番です。
タイトルには絶対にキーワードを入れるようにしましょう。
h2見出しや本文にも積極的にキーワードを入れたほうが望ましいですが、不自然にならないように注意が必要です。
僕の場合は多少無理やりにでもh2見出しにキーワード入れることが多いです。
本文については、過度にキーワードが入っていると読みにくさに繋がりGoogleが掲げる「読者ファースト」から離れてしまいます。
ですので、「記事を書いていたら自然にキーワードを使っていた」くらいが丁度良いです。
被リンクを増やす
被リンクとは、外部サイトに自分のブログのURLが掲載されることを指します。
学術論文を考えてもらうと分かりやすいですが、基本的に引用回数の多い学術論文は影響力が大きいため重要であるとみなされる傾向にあります。
ブログも同様で、被リンクを受けた記事は紹介されたり参考にされたりする記事です。
そのため、その記事は高品質で独自性の高い傾向にあります。
被リンクを受ける方法は様々ですが、商品のPR記事を書くことが王道かつ効果的なのでおすすめです。
アフィリエイトを提供する企業の中には、PR記事に対して被リンクを提供してくれる場合があります。
僕も以前ラッコサーバーの紹介記事を執筆し、被リンクを頂きました。
もちろん、被リンクをもらう場合は一定以上の記事の品質は必要です。
以下に僕が実際に書いたPR記事を貼っておきますので、よければ参考にしてください。
>>>【超簡単】ラッコサーバーでブログ開設!評判や申し込み手順について徹底解説
内部リンクを効果的に繋げる
内部リンクとは、自分のブログ内のページを繋ぐリンクのことを指します。
例えば、この記事に当ブログの別記事のリンクが貼ってあれば、それは内部リンクと呼ばれます。
内部リンクを活用することで以下の点が評価されやすくなります。
- ブログ内に関連性の高い記事が多いこと(=網羅性/専門性)を示せる
- 読者の滞在時間の増加
- GoogleBotがリンクを辿って巡回しやすくなる
- ユーザーの利便性が向上する
中でも、関連性の高い記事を内部リンクで繋げることで網羅性を示すことができるのは最大のメリットであると考えられます。
というのも、Googleは記事単体のみを評価しているわけではありません。
Googleは関連する記事の量や品質も加味して検索順位を決めています。
そのため、内部リンクを繋げることで記事の関連性が高いことをGoogleに示すことができます。
Googleが評価する高品質な記事を書く6つのコツ
Googleは読者に有益な記事を上位表示させるために、コンテンツの品質を判断することに注力しています。
そのため、高品質な記事を書くことは検索順位を上げるのに特に効果的です。
「質の高いサイトの作成方法についてのガイダンス」では、記事の品質を判断するための23個の質問が掲載されています。
ここでは全てを取り上げるわけではありませんが、以下筆者が特に重要だと考える項目について解説していきます。
- E-E-A-Tを満たしているか
- 読者にとって本当に役立つ情報を提供しているか
- 独自性/オリジナリティが含まれているか
- 包括的または詳細に説明されているか
- 必要な情報が不足して記事が短くなっていないか
- 公平に書かれているか
では、それぞれについて詳しく解説していきます。
E-E-A-Tを満たしているか
1つ目のポイントは「E-E-A-T」を満たしているかです。
Googleがサイトを評価する基準の1つに「E-E-A-T」というのもがあります。
一般の読者がサイトを閲覧したときに、上記4点を認識することができるかが評価の基準です。
すなわち、読者に「E-E-A-T」が伝わるように記事を書くことが重要です。
では、それぞれの項目について簡単に解説していきます。
Experience(経験)
経験とは、トピックに関する体験談や経験の量を意味します。
商品のレビュー記事では、実際に使用した人が書いたレビューのほうが読者にとって信頼できます。
経験を示すには、記事内に体験談や自分で撮った写真などを含めると良いでしょう。
Expertise(専門性)
専門性とは、トピックについてどの程度知識を持っているかを意味します。
法律についての記事では、一般人よりも弁護士が運営しているブログのほうが専門性が高く信頼されやすいです。
専門性を示すには、サイト運営者の経歴や資格を読者が認識できるようにすると良いでしょう。
Authoritativeness(権威性)
権威性とは、社会的に認められている、もしくは一次情報として参照可能であるかを意味します。
病院や金融機関が運営するサイトは社会的に認められているため、ショップの公式サイトは一次情報となるため、これらは権威性が高いと言えます。
個人ブログで権威性を示すには、引用/シェアされるような独自性の高い記事を書くことが必要不可欠です。
Trustworthiness(信頼性)
信頼性とは、「E-E-A-T」における最重要項目であり、経験・専門性・権威性の3つによって構成される評価基準です。
具体的には、サイトの正確性・誠実性・信憑性などを指します。
読者にとって本当に役立つ情報を提供しているか
2つ目のポイントは読者にとって本当に役立つ情報を提供しているかです。
先述のように、Googleは読者にとって最も有益なページを検索結果の上位に表示するようにアルゴリズムを作っています。
しかし、SEO対策を意識しすぎると読者への有益性よりも、いかにGoogleの検索順位を上げるかを考えてしまいがちです。
Googleとしては、Googleファーストよりも読者ファーストの記事を好みます。
また、そうなるようにGoogleはアルゴリズムを日々更新しています。
したがって、読者にとって有益なコンテンツを作り続けることは、結果的にGoogleでの検索順位を上げることに繋がります。
ただし、現段階ではSEO対策も重要なので、極端にならないことが大切です
独自性/オリジナリティが含まれているか
3つ目のポイントは、独自性/オリジナリティが含まれているかです。
例えば、ユーザーが何かを検索したとき、似たような記事ばっかりだったらうんざりしますよね。
独自性については、具体的には以下の情報を指します。
- 記事のトピックについて自分なりの分析/考察
- 実際の体験談
- 独自の調査/レポート
上記を意識することで、より独自性が高く有益な記事を書くことができると思います。
反対に、自明な情報を長々と書かないように気をつけましょう。
当たり前のことが冗長に書かれている記事よりも、読者が新しい視点を見つけられるような記事のほうがGOODです!
包括的または詳細に説明されているか
4つ目のポイントは、包括的または詳細に説明されているかです。
これは「網羅性」と言われることもありますが、トピックについて必要な情報を満遍なく記載することを指します。
狙いたい検索キーワードの上位記事には必要な情報が含まれていることが多いので、僕も上位記事を参考にして記事を書いています。
またこれは、1つの記事だけではなくサイト全体についても同じことが言えます。
つまり、ブログについて記事を書く場合は、ブログに関する他の記事も執筆することで「ブログ」というトピックについて包括的なサイトを作れます。
また、それに付随して「アフィリエイト」「レンタルサーバー」「WordPress」などブログに関連するトピックについて記事を書くことで、さらに包括性が高まります。
このように、記事単体が評価されて上位表示されるのではなく、記事およびサイト全体が評価されて上位表示されます。
必要な情報が不足して記事が短くなっていないか
5つ目のポイントは、必要な情報が不足して記事が短くなっていないかです。
この点に関しては、どの情報が必要でどの情報が不要かの判断が難しいと思います。
読者に役に立つだろうと思って記事に入れた情報も、トピックとの関連性が薄い場合はGoogleによって不要であると判断されることもあります。
そのため、現時点では上位記事を参考にしつつ、そこに独自性を加えていくのが最も効率的だと考えられます。
また、Googleは「記事の文字数は検索順位に全く関係ない」と明言しています。
しかし、文字数と検索順位には相関関係があり、やはりSEO対策として一定以上の文字数は欲しいところです。
これについては最適な文字数について考察した記事がありますので参考にしてみてください。
>>>SEOに最適なブログ文字数の目安とは?記事ごとに調べる方法を徹底解説
公平に書かれているか
6つ目のポイントは、公平に書かれているかです。
具体的には、以下の項目をチェックすることをおすすめします。
- アフィリエイトする商品を優遇していないか
- アフィリエイトする商品のデメリットを隠していないか
- PRを依頼された商品を贔屓していないか
例えば、僕が「仮想通貨ブログが稼げない理由」を書いた記事は、コンテンツの量は比較的少ないものの上位表示されています。
(2023年12月現在)
>>>仮想通貨ブログは稼げない!今から参入するのは絶対にやめるべき5つの理由
なぜこれが上位表示されるかと言うと、公平に書かれているからだと推測できます。
というのも、他の記事ではレンタルサーバーや仮想通貨取引所のアフィリエイトリンクを貼りつつ「仮想通貨ブログはうまくいけば稼げる!」と主張する記事ばかりだったんですね。
これでは、公平に書かれているとは言えません。
アフィリエイトをする以上、公平さを完全に維持できないこともあります。
それでも公平で誠実な記事を心がかていくことで読者も安心して記事を読めるのでGoogleからの評価も上がりやすいです。
Googleの検索順位をチェックする方法
Googleの検索順位をチェックするには、検索順位チェックツールを使用するのが効率的です。
個人的におすすめな検索順位チェックツールは以下の3つです。
では、それぞれの特徴について簡単に解説していきます。
Serpent Run
名称 | Serpent Run |
URL | https://serpentrun.com/ |
料金 | 無料 |
登録可能キーワード数 | 50 |
その他機能 | ー |
Serpent Runは、とりあえず検索順位だけを確認したいという初心者の方におすすめです。
無料であるにも関わらず最大50個までの検索キーワードを登録可能なので、記事数が多くないうちはSerpent Runで十分でしょう。
検索順位も一覧で表示されるため、特に見づらさも感じません。
Nobilista
名称 | Nobilista |
URL | https://co.nobilista.com/ja/ |
料金 | 月額990円~ |
登録可能キーワード数 | 150~ |
その他機能 | 検索ボリューム・競合性・想定流入数の調査 競合サイトの順位測定 順位変動のメール通知設定 |
Nobilistaは月額990円から始められるクラウド型検索順位チェックツールです。
月額料金はかかってしまうものの、検索順位のレポート画面が見やすく機能も申し分ないです。
キーワードごとに検索ボリュームやSEO難易度も表示してくれるので、SEO対策としても効果的なツールです。
GRC
名称 | GRC |
URL | https://seopro.jp/ |
料金 | 月額495円~ |
登録可能キーワード数 | 500~ |
その他機能 | 競合サイトの順位測定 順位変動のメール通知設定 検索結果上位100サイトの履歴記録 |
GRCは月額495円から始められるダウロード型の検索順位チェックツールです。
Nobilistaよりもデザイン性や操作性は少々劣るかもしれませんが、検索順位チェックの性能に関しては申し分ありません。
また、コスパが圧倒的に高い点がおすすめです。
まとめ
この記事では、Googleの検索順位を上げるための方法について解説しました。
ポイントは以下のとおりです。
ポイント
Googleの検索順位が決まる仕組み
- クロール
- インデックス登録
- 検索結果に表示
検索順位を上げるための基本的な対策4選
- 必要最低限の対策
- キーワードを適切に配置する
- 被リンクを増やす
- 内部リンクを効果的に繋げる
Googleに評価される高品質な記事を書く6つのコツ
- E-E-A-Tを満たしているか
- 読者にとって本当に役立つ情報を提供しているか
- 独自性/オリジナリティが含まれているか
- 包括的または詳細に説明されているか
- 必要な情報が不足して記事が短くなっていないか
- 公平に書かれているか
検索順位チェックツール3選
以上になります。
最後まで読んでくださりありがとうございました。